STEP01
友愛のホームページからご登録をお願いします。
お電話でもご登録いただけます。

介護助手・介護補助は、利用者の身体に直接触れる排せつや入浴、食事などの身体介助を行うことはありません。そのため介護職員よりも身体的負担が少なく、無資格の方、介護に興味がある方でも始めやすい仕事です!
介護助手・介護補助なら、無資格でもOK!介護業界が自分に合うと思えば、どんどんステップアップすることも可能です!
介護助手・介護補助なら年齢制限はなく、60歳70歳を迎えた方も働き続けることが可能です!
「午前中のみ」などといった短時間勤務も可能な現場が多くあり、子育て中の方や元気な高齢者の方でも自分のライフスタイルに合った働き方が可能です。
友愛は、約半世紀にわたる医療介護の実績を持つ石川ヘルスケアグループから生まれた会社です。
そのノウハウを活かし、皆様と企業を的確につなぎます。
65歳以上の元気高齢者、子育てや介護などで時間的制約のある有資格者の方、新たに介護の仕事を始めたい方も大歓迎!時間を有効に活用しながら、ライフスタイルに合わせて働くことができるマッチング派遣サービスを提案いたします。
新規登録スタッフに対する教育を充実させています。
社会人としての接遇やマナー研修に加え、現場での基礎的なスキル・知識の教育、また希望者には介護福祉士国家試験受講対策講座も開講。現場で即戦力として活躍できるようサポートいたします。
まずはご登録をしていただきます。来社不要のWEBもしくはお電話によるご登録も可能です。
友愛のホームページからご登録をお願いします。
お電話でもご登録いただけます。
直接ご来社いただく方法に加え、WEB面接も可能です。
ご要望に応じてお選びいただけます。
社会人としての接遇やマナー研修から医療・介護・福祉分野の基本の教育、また派遣先の企業に適したセミナーも行います。
マナーを中心とした社会人教育や基礎課程を修了し、派遣に際しての適切な教育を完了し認定となります。
あなたの希望に沿ってお仕事を紹介いたします。
ホームページで最新の仕事情報をご検索いただき、エントリーすることも可能です。応募人数が多い場合などは選考を経て、お仕事が決定します。
いよいよ就業開始。初日は担当者が一緒に派遣先にお伺いします。
その後も引き続きサポートを行いますので、困ったことや不安があればご相談ください。
「紹介予定派遣」といって、まずは派遣スタッフとして働きながら、将来的には派遣先の正社員・契約社員を目指せる働き方があります。一定期間派遣スタッフとして働き、派遣期間が終了したあと、派遣スタッフと派遣先が合意をすれば直接雇用の社員となります。また、紹介予定派遣ではなく通常の派遣で就労をした場合でも、企業先の正社員登用制度を利用して正社員や契約社員になる方もいらっしゃいます。
友愛では、就業中のスタッフの皆様が安心して働くことができるよう、各種保険制度への加入や休暇制度を設けています。
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、企業年金基金などの加入手続きを実施しています。
※就業条件が加入資格を満たす場合
就業開始から6ヶ月継続して勤務した派遣スタッフの方は皆さん取得できる制度です。
登録された派遣スタッフの方すべてに、労災保険が適用されます。
産前産後休業は就業開始からいつでも、育児休業は就業開始から1年以上経過した派遣スタッフの方が取得できます。育児休業はお子さんの3歳の誕生日前日まで最大延長が可能。
対象家族1人につき、合計93日まで介護休業を取得することができます。休業期間は最大3回に分割して取得することが可能です。
提携している⼤⼿スポーツジムが1回1日500円で利⽤できます。肩こりや腰痛予防、ダイエットなどに効果的で、たくさんの職員が利⽤しています。
⼥⼦職員対象で無料受診できます。検診を定期的に受け、健康を維持を支援しています。
愛美会・健康会の職員専⽤の保育所を完備しています。365⽇利⽤でき、0歳~3歳未満児を受け⼊れています。
介護・医療・福祉関係の専門的な内容に加え、事務関係、接遇、ハラスメント関係の動画配信研修も行っています。
さらに、e-ラーニングでのスキルアップ研修並びにオンラインでの教育システムも構築中です。